昨日は、「恐竜の化石が見たい」という希望で、来訪中のおばあちゃん(私の母)とパパとで、上野にある国立科学博物館へ行ったおーき氏。
電車ブームが終わったと思ったら、次は恐竜ブームが到来。
何がきっかけで好きになったのか私も分からないのですが、気がついたら火が付いていました。
今は、寝ても覚めても恐竜一色です🦖🦕
「地球館」の地下2 フロアに、恐竜の全身骨格が多数展示されています。
ステゴサウルス
初めて見る本物の化石を、ひとつひとつ興味深く見ていました。
恐竜のスケールの大きさに、とにかく驚いたんだそう。
いかに巨体だったかを改めて実感したようで、帰ってきてからもパパと一緒に
「恐竜、おっきかったね〜!」
と話していました。
「見たい、知りたい」の好奇心が、少しは満たされたかな?
ミュージアムショップで恐竜グッズもどっさり買ってもらい、ご満悦のおーき氏(おばあちゃんありがとう)。
帰宅後は、興奮冷めやらぬ様子で、博物館での出来事を一生懸命私に話してくれました。
早速、お土産の恐竜ぬり絵に取り掛かります。
カラフルに塗られた恐竜たちに、おーき氏の「恐竜愛」を感じます😊
パパはティラノサウルスの模型作り。
恐竜づくし(?)の休日となりました。
ちなみに、リビングに置いている絵本棚にも恐竜絵本がズラリ😅
図書館で借りてきた、黒川みつひろさんの「たたかう恐竜たち」シリーズが並んでいます。
私的には、インテリアの景観としてちょっとアレな感じもしますが(笑)、致しかたなく😂
電車ブームの時は、新幹線から特急、私鉄まで各線の車両をひと通り覚えたところでブームが終了。
恐竜は私も未知の領域でしたが、数百種類という数の恐竜が存在するのですね。
いつまで続くのか見守りつつ、おーき氏の興味に寄り添ってゆきたいと思います。
それにしても、まさか恐竜の世界に足を踏み入れることになるなんて、子どもを産む前には思いもしませんでした。
子どもが好きなことを通じて、自分の知見が広がるのは、子育ての楽しさのひとつなんじゃないかな😊
おーき氏と一緒に、恐竜の魅力に私もどっぷり浸かってみようと思います(笑)